月額制開発の誕生秘話 ~責任範囲の線引よりも価値の実現に集中したかった~

事業開発担当の袴田です。
新規事業の0→1の立ち上げから、1→5に伸ばすフェーズにて事業開発や営業を経験し、現在mofmofにジョインしております。

今回は開発大好きな原田(mofmof代表取締役)がなぜ1エンジニアとしてではなく、今のmofmof事業を行っているのかずっと気になっていたので、インタビューを行いました。

代表取締役兼エンジニアの原田へインタビュー

原田さんの現在の業務内容をざっくり教えてください。

原田: 小さい会社なのであらゆることをやっていますが、主には自社サービス「My-ope office」のプロダクトオーナー、エンジニア採用業務、婚活事業の立ち上げ、そして組織をより良くするための施策を考え実行するということを行っています。

「組織をより良くするための施策」については、最近は人数も増えてきたのとフルリモートワークなのもあって、組織全体で学習し続けられる仕組みを実現することが関心ごとになっています。いいエンジニアが入社しても、ずっと会社に居続けてもらうためには環境がより良いものである必要があると考えているので。

実は開発は原則仕事ではやらないと決めています。なので現在は趣味で開発しているという状況ですね。

もともとはエンジニアでしたが、社長業をやりたかったのでしょうか?

原田: いえ、開発が一番楽しいので、開発がやりたいですね(笑)

ではどうして今のような形になったのでしょうか?

原田: 会社設立自体は、フリーランスエンジニアの時に取引をしていたクライアントから「法人化してほしい」と言われたことがきっかけです。

どうせ法人化するなら会社も成長させていきたいと思いつつ、エンジニア業務は減るだろうから開発が好きな身としては悩みましたが、開発自体は10年も経験すればそんなに難しくないなと。もちろん難しい分野もありますが、「これを一生続けるか?」と考えた時に、楽しいけれど未踏の領域はさほどないなと考え、未知の領域である社長業に挑戦してみたいと思いました。

とはいえやはり開発もしたかったので、最初の2、3年は開発しながら社長業をやっていました。ただ、「このままでは会社が成長しないな」と痛感するタイミングがあり、業務中は開発はしないというルールをつくりました。それがあってここ数年は社長業に専念していますね。

開発を減らすかわりに未踏の領域には踏み込めている状況ですが、バランス的にはどう感じていますか?

原田: やはり全ての時間を開発していた方が心地いいですね(笑)
でも社長業も楽しいは楽しいです。開発のように目の前のものをこなすのもいいのですが、人生を俯瞰してみた時に、個人的には社長業の方が楽しいかなと思っています。

月額制受託開発「開発チームレンタル」はどのようにして生まれたのでしょうか。

原田: まず私がはじめに受託開発をやっていたのは会社員の時で、その時はいわゆるウォーターフォール型の開発で、「頑張ってちゃんと作っているのに、なんでこんなにうまくいかないんだ」という気持ちがずっとありました。作り手として、価値があるものをつくって喜んでもらいたいという気持ちは誰しもがあると思いますが、それが全く実現できていませんでした。

「それなら自分が全てマネジメント〜開発までやればちゃんとしたものが作れるだろう」と仮説立てしてフリーのエンジニアになったのですが、これが意外とうまくいきませんでした。

設計して一緒に確認してものを納めても、後から「これが出来ないと困る」と言われると「言われていなかったので無理です」と言わざるをえないんですよ。もちろん気持ちの面ではやりたいのですが、もらえる金額は決まっているので、それを続けてしまうと生活が立ち行かなくなってしまう。だからどうしても線を引かないといけなくて、歯痒かったですね。

それで、従来型の開発ではこの問題は解決できないと思って、アジャイル開発という道を目指すことにしました。「アジャイルソフトウェア開発宣言」 を読んだときにすごく共感して、「私が求めていたのはこれだ!」と感じました。

ただアジャイル開発は方法論のように語られていますが、実際は抽象度の高い次元の話で、手法論ではないんです。一応手法論もあるにはありますが、その通りにやったらうまくいくというものは全然なくて。

例えば「イテレーション(スプリントともいう)」という考え方があって、1サイクルのことなのですが、設計・開発・デプロイ・確認までを1サイクル(チームによるがmofmofでは大抵1週間)でやるので、作ると決めたものが翌週にはできている形になります。これは変化に対応するための仕組みなのですが、これだけをやっても細かくみせているウォーターフォールになるだけで上手くいかないです。

実際にそれで失敗して、アジャイル開発って全然わからないなと思ったので、アジャイル界隈の有名な人を呼んできて悩みに答えてもらう「アジャイルひよこクラブ」というコミュニティを立ち上げることにしました。その後1年ほど試行錯誤してようやくアジャイル開発について悩むことがなくなり、やりたいことが実現できるようになりました。

ちょうどこの辺りでmofmofを立ち上げ、「今やっているやり方がとても良いやり方だから、このモデルできちんと価値をだせる組織を作りたい」という気持ちで「開発チームレンタル」を立ち上げました。
「いいものづくりをして楽しく開発する」ということが確立できたので、それを展開していきたいというモチベーションと意欲が受託事業をはじめた理由のひとつですね。業界にまで波及していきたいと思っていました。

このやり方をすると、作ること自体がすごく楽しくなるんです。従来のやり方だと「いかに責任を逃れるか」が最重要になってしまうため、「いかにユーザーに喜んでもらう物をつくるか」がそれより下になってしまうけれど、このやり方だと逆転できるので、そういう意味でこのビジネスは非常にいいなと思っています。

開発する際に心掛けていることはありますか?

原田: なにより「お客さんがやりたいことを確実に実現する手段を作ること」が重要だと考えています。
網羅的にすべてを開発することでも美しい成果物を出すことでもなく、「そのプロダクトのなにが重要で、どのユーザー体験を落としてはならないのか?」を確実に押さえることが顧客満足度を押し上げる部分だと思っていますね。

これはmofmofの向き合い方として前々から感じていたので非常に納得しました。しかし、本当の目的をはじめから言語化できているお客さんは少ないかと思いますが、どうやってそれを抽出してるのでしょうか?

原田: そこに関しては個人的な目線と組織的な目線があるんですが、個人的な目線でいえば、相手のビジネス価値をいかに理解するかだと思っています。

自分が中心となって事業を立ち上げたことがある人はわかると思いますが、大抵は事業を立ち上げようとしてる人は、なにかしら強みをもっているはずなんです。自分だからできる、既存サービスにはない何かがあるはずです。

だから開発相談で「どこで勝負しようとしてるのか?」を聞きます。それを聞くことでそのビジネスの価値がどこだかわかるので、その部分を必ず実現しましょうという話をしています。

そこは実際に事業をやってる経営者だからこその目線ですね。通常のエンジニアだとそこまで意識するのは難しそうです。

原田: そうですね。そこでそれを組織的にどうやるか?ということですが、mofmofでは組織としてインセプションデッキを作るようにしています。
インセプションデッキは、アジャイル開発においてプロジェクトの目的とプロダクトの価値の言語化をするためのものです。
インセプションデッキとは?

一般的にはPO(プロダクトオーナー)が書いてそれをチームで合意するのですが、それでは不十分だと思っています。なぜかというと、持ってきたものを見せられると大抵の人はなんとなくで納得してしまいますが、これだとコアな価値は理解できていないんですよね。

ではどうすればいいかというと、エンジニア自身も書きます。コンセプトや企画書をみせてもらって、「一体どこで勝負したいんだろうか」と自分で仮説をたてて、1人ずつ書くんです。そしてそれを全員で議論すると、POが本当に大事にしたいものが見えてきます。

正直インセプションデッキがなくてもプロダクト自体はつくれるのですが、POが何をしたいかが分かると自分ごととして理解できて気持ちも動くので、私はいいなと思っています。

どちらかというとエンジニア目線というより事業者目線ですり合わせができるフォーマットになっているのかなと感じました。

原田: そうですね。エンジニアは詳細を明確にする領域は得意ですが、抽象度の高い世界の定義やすり合わせはあまり得意でないことが多いので、インセプションデッキのような抽象度の高い目的の言語化は、仕組み化することで実現できるようにしています。

それでは今後mofmofをどのような組織にしていきたいですか?

原田: 理想は好き放題ものをつくりたいですね。好き放題つくって利益を生むことがものづくりを楽しむ意味では究極系だと思ってるので、それを目指して進んでいます。

それを実現する場として現在新規事業(自社サービス)に取り組んでいます。新規事業は技術ドリブンで作ることもできるしやりたい領域をきめて取り組むこともできるので、あとはそれに対してどう価値を生むのか?を徹底的に頑張るしかないかなという感じです。

最後に一言お願いします!

原田: mofmofはプロダクトにすごくフォーカスしていて、いいものを作ろう、価値のあるものを実現しよう、楽しくやろう、というところをすごく大事にしています。だからそこに共感してくれる人だと嬉しいなと思いますね。一緒に楽しくプロダクトを作ることができたら嬉しいです。

リーンキャンバス テンプレート

あなたのビジネスの構造がわかる 一枚のテンプレート【無料】

ダウンロード →
インセプションデッキ テンプレート

インセプションデッキの要点を解説 テンプレート付き実践ガイド【無料】

ダウンロード →
記事の作成者・監修者
「つくって人を幸せにする」というmofmofのビジョンや作ることを楽しんでいる原田さんに共感し、ジョインしました。エンジニアが多いmofmofなので、非エンジニアだからこその視点を取り入れて、いいプロダクトを世の中に出したいと思っています。リアルではよく愛猫にもふもふさせて頂いている。
記事の作成者・監修者
「つくって人を幸せにする」というmofmofのビジョンや作ることを楽しんでいる原田さんに共感し、ジョインしました。エンジニアが多いmofmofなので、非エンジニアだからこその視点を取り入れて、いいプロダクトを世の中に出したいと思っています。リアルではよく愛猫にもふもふさせて頂いている。