もふもふ技術部

IT技術系mofmofメディア

もふもふ技術部まとめ2024

こんにちは。出口です。 2024年もそろそろ終わりということで、今年もふもふ技術部に投稿した記事をまとめようと思います。 2024年に投稿された記事は以下のとおりです。全部で47件でした。 www.mof-mof.co.jp 2024年投稿技術記事、表示回数TOP10 2024年に投…

テックトーク管理用Slack Botでテックトーク運営を自動化した

こんにちは。出口です。 先日紹介したテックトーク用のSlack Botを作りました。 テックトークについては以下の記事を参照してください。 www.mof-mof.co.jp Slack Botのアーキテクチャは以下の通りです。 メインはGoogle Apps Script(GAS)です。 テックト…

React Router v7、Prisma、Vitestでテストを書き始める準備

Remixを触ってみたいと思っていたら、React Router v7に統合されてしまいました。 そんなReact Routerでプロジェクトを作成し、PrismaとVitestを導入してテストを書き始める準備について書きました。 React Routerでプロジェクト作成 docker composeでDBを用…

mofmof式テックトークでエンジニアの成長・コミュニケーションを活性化する

こんにちは。出口です。 今回は、mofmofで毎週開催している「テックトーク」という取り組みについてです。 エンジニアが気になっている技術的なトピックについて気軽に話し合える場として、大切にしている取り組みの1つです。 コロナ禍以前はオンサイトで実…

Unityで重力を設定した球体の惑星の上を歩き回る

地球上に立っている人が剛速球を投げて、地球を1回転して戻って来て自分でキャッチするための条件を確かめるためにUnityの物理エンジンでシミュレーションしようと思ったので、まずは自由に動き回れる惑星を実装してみた。ドラゴンボールの界王星みたいな感…

【Rails】Gemを使わないFinderオブジェクトを使った検索

Railsで検索を実装するとき、どのように実装しますか? ransack などのGemを使っていますか? 今回は、Gemを使わずにFinderオブジェクトを使って検索を実装してみます。 Finderオブジェクトを使うと、モデルとコントローラーから検索のロジックを切り離すこ…

【Rails/GitHub】お問い合わせフォームからの問い合わせ内容を自動でissue化!

HPでもWebサービスでもお問い合わせフォームは必須な機能だと思います。 今回はお問い合わせフォームからのお問い合わせ内容をGitHubのissueにする方法を紹介します。 事前準備 Gemをインストールする Gemfile gem 'octokit' GitHubでアクセストークンを作成…

【Rails】ActiveHashでマスターデータを管理する

DBに保存するほどでもないマスターデータをどのように管理するか悩んだことはありませんか? 今回は、そんな時に便利かも!?な ActiveHash を使ってモデルライクにマスターデータを管理します。 github.com 事前準備 Gemをインストールする Gemfile gem 'ac…

【Rails I18n】localeのYAMLファイルで式展開する

Railsで多言語化する時、yamlファイルに日本語訳や英語訳を追加していくと思います。 そのyamlファイルに追加した訳文で式展開ができることをご存知ですか? 事前準備 config/application.rb に以下の設定を追加します。 config.i18n.default_locale = :ja c…

【Rails I18n】URLで言語切り替えする

アクセスしたURLによってlocaleを切り替える機能を意外と実装したことがなかったので、今回は3つの方法でlocaleを切り替えてみたいと思います。 事前準備 複数の言語を使用できるように設定する config/application.rb に以下の設定を追加します。 config.i1…

ECSコンテナの立ち上げをやってみた

はじめに 今回は、Railsの基本スタックのインフラ構築をAWSで行うことに挑戦しました。アプリをAWS上でデプロイするにあたり、ECS(Elastic Container Service)を初めて利用してみました。Railsの基本スタックをAWSで簡単に構築すること、特にDockerとECSを…

IBM Qiskitでベル状態の量子回路を作る

どうも、量子の人を目指して頑張ってます原田です。 普段は量子の理論の方を学習しているので、コードを書くのは初だったのですが、予想以上に難しかった。というか、コードを書く=アプリケーションを開発するという認識しかなかったので、ビットを直接いじ…

【Rails】よく使う・知っていると便利なmigrateコマンド

今回はよく使う・知っていると便利なmigrateコマンドを紹介します! マイグレートする rails db:migrate 特定の環境のみマイグレートする 開発環境の場合(デフォルトなので明示的に指定することはあまりないと思います) rails db:migrate RAILS_ENV=develo…

はてなブログのSEO効果を高めるために各記事に著者プロフィールとJSON-LDへの情報追加をやってみた

こんにちは。出口です。 今回は、はてなブログのSEO効果を高めるための施策を行ったので、その辺りの話です。 大きく分けて2つの対応を行いました。 記事下への著者情報の追加 JSON-LDへの著者情報等の追加 どちらもJavaScriptでの対応になります。 記事下へ…

【Rails】I18nを使った日本語化

Railsで日本語化をするとき、「あれどうやるんだっけ」と意外と忘れてしまうこともあると思います。 今回はそんな日本語化の話をしたいと思います! 事前準備 config/application.rb に以下の設定を追加します。 config.i18n.default_locale = :ja config.i1…