
プロフィール
大学在学中から自分でアプリを作りたいと思い、独学でiOS開発を始める。 大学院に在学中に、物流系スタートアップでインターンとしてジョインし、iOS開発を担当する。 卒業後にそのままそのスタートアップに入社し、主にフロントエンドの開発を担当。1つのプロジェクトを終わらせたタイミングでPdMとして事業開発を担当する。 事業開発を主導するなかで、再度エンジニアリングの力をつけたいと思い、mofmofにジョインする。
Q&A
Q.
あなたのモチベーションの源泉は何ですか?
エンジニアリングでは自己効力感を得やすいからです。「ここをこうしたい」と思った時、エンジニアであれば自分でその通り作ることができます。プログラムは(99.9%)嘘をつかないので、自分が書いた通りに動いてくれます。勉強すれば実現できることの幅はどんどん広げて行くことができます。やりたいことができた時の高揚感は他には変え難いです。
Q.
これまでで一番感動した出来事は何ですか?
大学の演奏会でお客さんに褒められたことです。1年生の頃に「独創で弾きたい」と思った曲を3年かけて練習し、3年生の演奏会で演奏しました。演奏会後、お客さんを見送る際に、ひとりの女性がわざわざ私のところにきて「あなたの演奏が一番よかったわ」と褒めていただきました。やりたい気持ち→努力→認められるという大きな成功体験を得られました。
Q.
5年後、10年後にどんな人になっていたいですか?
トータルで事業やプロダクトを伸ばせる人間になっていたいです。現在mofmofでは取締役として経営を任せられおりますが、個人ではアプリ開発と運用も継続しています。規模は違いますが、どちらもいかにして事業やプロダクトを伸ばすかという視点が求められます。今後はこの力をもっと磨いていきたいと思っています。