なぜ月額制が良いのか

従来のウォーターフォール型開発の課題

従来のようなウォーターフォール型開発は多くの課題を抱えています。もちろんそのやり方次第で結果は異なりますが、現に昨今の開発プロジェクトは多くの失敗をしています。

例えば以下のような問題が発生することが多々あります。

ウォーターフォール型開発では、大まかに言って要件定義 => 基本設計 => 詳細設計 => 実装 => 検証という流れでプロジェクトが進行します。原則的に、前工程が完了したら、そこまでは変化しないものとして扱うため、後から不備が見つかっても軌道修正しづらいようになっています。それが原因で結果的に、ユーザーにとって、使いづらいシステムを生んでしまったり、認識齟齬による責任問題に発展したりしてしまいます。

そこで近年「アジャイル開発」という概念が登場し、これらの課題に対してアプローチする手法も次々と出てきました。ですが、成果物の完成品を納めることをゴールとする一括請負契約とアジャイル開発の手法は相性があまり良くないため、形式だけのアジャイル開発になってしまうという課題が残っています。

実現したいものを最初に全て決めることは出来ない

上記のような問題に対応するため、mofmof inc.では一括請負契約ではなく、「準委任契約」という契約形態を採用しています。

mofmof inc.では、そもそも作り始めるより前に全ての仕様を過不足なく正しく定義することが出来るという前提に誤りがあると考えています。実際、私がかつて参画したシステム開発プロジェクトで、仕様が変わらなかったものは一つとしてありませんでした。

アジャイル開発では仕様変更を良いものとして受け入れる考え方があります。なぜなら仕様変更が発生するということは、プロジェクトを進行する中で、良いシステムとしてあるべき姿を学習したということに他ならないからです。

新たに学習した事実をシステムに機動的に反映していくためには、それに応じた契約形態が必要です。そのため月額費用での役務提供に責任を負う準委任契約を採用しているのです。

受発注の関係を越えて、強いチームになる月額制

従来型のやりかたの場合、開発会社は自身の身を守るために仕様変更を受け入れない方向に動きがちです。新たに学習した事実をシステムに反映することを拒み、最初に決めた通りに作ることを良しとする傾向があります。

月額制の良いところは、自身の身を守る必要がないので、新たな重要な事実を学習した際、作り手のエンジニア自身が能動的にそれを反映していこうという動きがしやすくなります。

多くのエンジニアは、よりよいシステムを開発することを望んでいます。従来の開発会社のようなやり方はその意欲を発揮することが出来ませんでしたが、月額制にすることによって、その意欲を抑える必要がなくなりました。

そうなることで、受注者・発注者という関係性で対立し、せめぎあいをするようなことは一切なくなり、一つの強いチームとして、よいシステムを作り上げるという共通目標に向かって仕事が出来るようになれるのです。