もふもふ技術部

IT技術系mofmofメディア

AWS Cloud Practitioner を取得してみた話

目標・目的

インフラ(今回はAWS)について学ぶことで今後の開発での視野を広げることが今回の目的です。

まずはその第一歩としてCloud Practitionerの取得を目標としました。

学習方法

主にAWS Skill Builderでの学習を主体とし、試験対策として無料の過去問サービスを利用しました。

Skill Builderを使った理由

資格取得のための学習講座に加え、仮試験を受けることもできるというAWS Skill Builderを利用することに決めました。

(仮試験については有料コースで、学習講座は一部有料コースで無料コースのみでも問題なさそうに思いました。)

資格取得に関連したコースについて

こちらのAWS Cloud Practitionerの試験概要サイトの試験を準備するの項目に従いコースを受講しました。

aws.amazon.com

1. 資格取得に向けて初歩から学ぶためのCloud Practitionerの資格学習講座

explore.skillbuilder.aws

explore.skillbuilder.aws

これらはAWSの日本人のトレーナーの方々が動画付きで資格に関連するAWSリソースの知識を解説してくれる講座でした。無料の講座なのでAWSリソースの基礎知識をつけるのであれば資格取得問わず受けてみるのはアリだなと感じました。

2. AWS Cloud Quest という実践よりの講座

explore.skillbuilder.aws

この講座はとある島の住人のインフラに関する悩みをAWSを活用して解決してあげるというものになります。RPGの様にストーリー形式で悩みを聞きつつAWSのサンドボックス環境で悩みの解決を実際に行うというものでした。 (これが一番面白かったです。)

3. 仮試験

explore.skillbuilder.aws

感想

資格の取得はAWSのリソースについて学ぶのは知識を広げるという点でなかなか有意義なものでした。ただ、リソースだけ学ぶよりもアーキテクチャをしっかりと組み、自身で0から構築してみないことには自信にはつながりきらないなと感じました。

個人開発でアーキテクチャ考えてシステム作ってデプロイして運用までする。実践あるのみ!

Skill Builderのその他コースについて

AWS Skill Builderには資格向けの講座だけでなく様々なハンズオンも用意されていました。

どのハンズオンも基本的に学習用のサンドボックス環境が用意されており、資料に従ってマネジメントコンソールを操作するものが多かったです。

有料の講座以外に無料の講座もたくさん用意されていたため、気軽に利用できるサービスなので使ってみたことのない方は無料での登録で試してみるのが良いと思います!

利用した過去問サービス

aws-exam.net